引き渡しまでの流れ
- HOME
 - 引き渡しまでの流れ
 
 1.お問い合わせ 
ご相談
                     新しい家を建てたいとお考えのお客様はまず当社へお問い合わせをお願いいたします。
 お電話・FAX・メールなどお好きな方法でお問い合わせください。 
2.打ち合わせ
 お考えいただいているイメージを打ち合わせにて確認し、ご要望に合わせて設計・提案をいたします。
 皆様の家造りのお役に立てるよう頑張ります。 
3.お見積り
 打ち合わせにて確認させていただいた内容を基に、お見積りを提示いたします。
 ご予算に合わせて再度調整を行っていきます。 
4.ご契約
施工内容・お見積り内容にご納得いただけましたら、ご契約に進みます。
5.施工開始
打ち合わせにて決めさせていただいた内容を基に施工に取り掛かります。
6.構造見学会
 施工の途中経過をご覧いただく、見学会を行います。
 完成してからでは見ることのできない内部の構造もご覧いただけます。 
7.施工終了
引き続き施工を続け、家が完成します。
8.完成見学会
 家を引き渡す前に、完成見学会を行います。
 当社の施工について参考にしていただいたり、施主さんの生の声を聞いていただけるイベントになります。 
9.引き渡し
 施工完了した家を引き渡し、終了です。
 もし、不具合などございましたら、アフターフォローも行いますので、ご連絡ください。 
完成見学会のポイント
  完成見学会は、週末や祝日などにお施主様のお家を引き渡す前にお借りして披露するイベントです。
 引き渡し前のすぐに住める状況の家を確認できることはとても大事ことですね。
 では、その見学会ではどんなことが分かるのでしょうか。
 
- どのような設備を使い、価格はいくらくらいで建てられるのかが分かる。
 - 標準とオプションの工事の違いを目で確認できる。
 - 現場で、どのような創意工夫がされているのか、今後の参考になる。
 - 理想と現実のギャップを埋める。
 - 実際に建てた施主さんの声が、生で聴ける。
 
それまで想像でしかなかった自分の家の形が、現実の物となって自分の目で確認できるのは、とても大切なことです。現場は、決して嘘をつきません。是非、現場見学会に足を何回か参加していただきたいと思います。
見学会の現場となった施主さんや工務店やメーカーをしても、
- 第三者の説明を通して、自分の家に対する理解と愛着が深まる。
 - 設計者や施工者も、おかしなことができなくなる。
 - コミュニティーが生まれる。
 - 新しい土地なら、ご近所付き合いができるようになるかも。
 
構造見学会のポイント
  家を建てると言うことは、一生に何度もあることではありません。しかし、昔から「最低3回は家を建てないと、満足する家は建たない」と言います。
 でも実際にそれを実行に移せる人は、何人いるでしょう。人生で一度の大きな買い物です。そこで、成功する人と失敗する人がいるのも事実です。
 そこの違いには何があるのでしょう。たぶん、それはとても些細なことだと思います。
 それは、何度も見学会に参加されたことにあるようです。
                        現場見学会で、実際に生活をされている方のお話しを聞いたり、家を実際に見せていただいたりして、イメージを現実の物として感じることもとても大切です。それに、基礎・骨組みなどの工事段階によって、定期的に行われる構造見学会に参加して、正しい知識を身につけることも大切です。
 完成してからは見ることのできない基礎や床下、天井裏、構造も構造見学会では見れます。これから生涯暮らしていく家に、外観や見た目だけで決めてしまわずに、しっかり中身を確認して行きましょう。
                        じつは、その方が大切です。
 たとえ、立派なシステムキッチンが入っていても、骨組みが脆い家には住みたくないですよね。メーカーも完成見学会は行っても、構造見学会にはあまり力を入れていなかったのではないでしょうか。
 何故でしょう。
 それは、「隠れてしまうところの材料や仕事ぶりが見えてしまう」と言うこと、「住宅会社があまり見られたくない構造や納まりのチェックポイントが分かってしまう」と言うことなどがあげられます。
 また、お客様自体も「よくわからない」などがあり人気もあまりなかったと言うのもあります。
                        これからは、構造見学会にも積極的に参加して、材料やシロアリ対策、耐震構造などを確認していきましょう。 
お問い合わせcontact
新築住宅・リフォーム工事のことなら
お気軽にお問い合わせください
TEL / FAX 0887-73-1212
【営業時間】8:00~18:00【定休日】日曜日
対応地域高知県内中央部を中心に近県対応